忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
趣味、学んだこと、イベント参加予定など。 WEBショップはこちらです⇒ http://kassalia.com/


 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

専門学校にいた頃、東北出身の友達に何気なく
「技術があれば工場に就職することもできるね」と言ったら
「何言ってるの、縫製工場は日本人なんか雇わないよ!」と笑われました。
もともと東北にはアパレルメーカーの縫製工場がいくつかあり
そこでは中国の職人たちを「研修生」という名目で
期限を決めてまとめて渡航させ、最低賃金以下で労働させている。
一度そのやり方で味をしめたメーカーは
まともな給料で日本人を雇うなんてばからしいことはしないというのです。

今 震災の影響で、中国人たちが帰国してしまい、
縫製工場は労働力を失って困っているといいます。
TVのニュース番組でも何度か見ました。

あるYシャツ工場では、やむなく現地の日本人を雇い入れたのですが
もともと技術のない人たちなので、教育係が大忙し。
「何も知らない若者ばかり。こんなことでは仕事が回らない。
はやく力になれる人たちを連れてきて欲しい」
と、フロアチーフか監督?のような女性が、インタビューで嘆いていました。

ですが本来、工場が従業員に仕事を教え、一人前の職人に育てるのは当然のことです。
「力になれる人たち(即戦力)」と言えばきこえはいいけど、
もともと、中国人を研修生の名目で、
保障もなく最低賃金にも満たない給料で働かせていた事が、恥ずべきことだったのです。
現状を嘆き以前の状態を取り戻すことだけを願うのは間違っている。
これまでのシステムを根本から見直すことが先だと思います。

工員の賃金を上げる。社会保障をきちんとして、
教育係を増やし、現地で雇った人材を活用していくことは可能なはずです。
少子化なので外国人労働者も悪くはないですが、
移民として定住を認め、日本人と同じ条件で雇用すべきです。
そんなことしたら、服の値段が高くなっちゃう?
本当にそうですか?
まず企業の少数のトップだけが利益を独占するのをやめたらどうでしょう。

*       *       *


尚、私自身も前から気になっていた「在宅縫製者」という仕事について、
たまたま興味深い記述を見つけたので、引用しておきます。


 工場側は、自宅労働者を雇うことーーアメリカでは違法とする州もあるーーで、監督者の厳しい目を逃れることも多い。ジョバーが女性たちに裁断した生地の束を渡して、家で縫わせるのだ。こうすれば、家賃、電気代、業務用ミシン(500ドルから3000ドルもする)などといった仕事の経費については、労働者が自腹を切ることになる。それでも、ある人々、特に働く母親にとっては理想的な環境に見えるかもしれない。何と言っても、子どもと一緒に家にいながら仕事ができるわけだから。だが、自宅労働者の場合、工場で働くより稼ぎが少ないし、賃金が受け取りにくいという難点がある。あるハイチ移民は、完成品は、完成品1000着を持参したところ、ボスにこう言われたという。「2000着分渡したはずだぞ!」。足りない分を彼女が仕上げるまで、ボスは支払いを拒否したそうだ。
 また、自宅労働の場合、大量の生産ノルマを与えられ、休みなく長時間働くことになりがちである。なかには労働者への支払が帳簿につけられない場合もあるので、脱税も起こりやすい。ちなみに、自宅労働者の使用はカリフォルニアでは違法なのだが、1996年にこの州の南部で一斉摘発が行われた際には、ゲス製品を作っていた労働者たちの自宅兼作業場が見つかっている。チリでは婦人服の80%が自宅労働者の手で作られており、メキシコでは30%、アルゼンチンでは55%となっている。

                    NHK出版 ミシェル・リー著 和波雅子訳 「ファッション中毒」より

PR
110806_1249~010001.jpg 今日の新宿特設スタジオは
 ドコモのマスコット?の金のロボットでした









秋の展示即売会に出店申し込みするかどうか
迷ってました
目標というか、期限がないと
ついついのんびりとしてしまうので・・・
でもまずは WEBショップ開店準備の方を
優先することにします
新しい物の製作と、あとはWEBのお勉強(汗

イベントではいろいろと
役立つアドバイスもいただくことができて感謝です
皆様また来年どうぞよろしく

今日 生地屋さんの帰り新宿駅前で人だかりができてるので
何かと思ったら、叶姉妹の妹(ミカさんだっけ?)でした。
コラーゲンドリンクの宣伝で来てたみたいで
DHCの特設スタジオに座って対談してた。

初めて生で見た。
すごいすごい。銀のパウダーをふりかけた真珠色のすごいミラクルツインフルムーン!(なんのこっちゃ)
ドレスがミニ丈のようなんだけど人垣ができてて腰から上しか見えない・・・
あんよが見てみたいんですけど・・・
せっかく上半分を見たんだから どうしても脚を拝まなくちゃ帰れません!!

ということで舞台の横の方に回ったら見えました。
でもそれよりなにより
スツールに腰かけている姿全体を斜め後ろから見たときの、姿勢の美しさにびっくり。
360度どこから見られてもカッコイイように、計算し尽くされたポーズをずっと崩さず保っている。
あれは練習だけでなく筋力も必要だろうし 実際脚も筋肉質
(人の本質や生活ぶりなど、顔だけではわからない隠れた側面を推察する時
手や指をチェックするという人がいますが、私は脚を見る派なので。遠目ならとくに)。
TVでは派手に遊んでるようなことを言ってて道楽者なイメージだけど
意外にも、全身から日々の心がけや努力の成果が滲み出たような
どちらかといえばスポーツ選手に近いストイックな感じの美でした。

ところで、たまに男性向けのグラビア雑誌をパラパラすると
自分にはあのような肉体だった時代がないもので、不思議というか
「どうしたらこんなぷりぷりぷよぷよしていられるの、このモデルたち!?
なんの苦労もなく毎日食べて寝て昼寝ばっかりしてるわけ!?」
と思う(もしかしてせっせと働いてるのかもしれないけど、見た目はすごくスローな感じ)。
このプリンたち年取ったらどうなっちゃうの~という
本当に若さだけでもってるような、限られた一時期だけのはかない美に見えるのです

でも叶(妹)さんはそうじゃなかった
むしろ、グラビアアイドルの対極といっても過言じゃないくらい
表現してる世界観や精神性が違うし・・・
ある程度の年齢になってもカッコよくあるためには
やはり日々の努力の積み重ねなのでしょうか・・・
ともかく 一瞬だったけど生で見たら
TVとはまた違ったものが見えておもしろかったです!

ミシン君 おととい退院してきました~

修理中、もう一台の前からある小型ミシンで
ほぼ一着縫ってしまった・・・
これは服作り始めたばかりの頃 近所のミシン屋さんの店頭で買ったもの。

新しい方は 専門学校でずっと同じタイプのミシン使っていて
一度もトラブルなかったので、安心してて ネット通販で買いました
(日〇ミシンサービスとかいうとこ)。
なので、現物を宅急便で送る→修理→送り返してもらう って形です

修理担当の人が、かなりすっとんきょうな殿方でビックリでした
なんか 苗字もマンガのキャラクターみたいだし。

「昼間は携帯に」って書いたのに家に電話しちゃって
本人かどうかも確かめないで「じゃ、送っときましたからー」と切っちゃうし
(その前に、送り先の住所のことで 伝えたいことあって電話したとき
営業の人に「修理の人から電話あるのでその時言って」と言われたのにー)

翌日電話したら一応話はできたものの
いかにも「そっちは素人だろうけどオレはミシンのプロだから~」みたいな
自信満々なんだけど なんとなく変
たしかに修理はプロかもしれないけど 明らかに一枚の服も縫ったことない
そもそも服自体興味ない、工業高校出身(?)みたいな野蛮人に
偉そーに変なアドバイスされても困る!
(「すべての布は14番か16番の針で縫ってください」とか。
じゃあ何のために11や9の針が存在してると思ってるんだろ??)

で 厚い布といっても ツイル程度のフツーのコットンで
ちょっと縫い代重なってる部分でなぜモーター止まっちゃったのか?
は謎だけど、
動きづらくなってるときに 自動糸切り作動するのは危険
というのはたぶん間違いないです
最初、製造メーカーのサービスカウンターにも電話したので。

さすがにメーカーの人の方が、まともな感じだった
でもやっぱり修理は販売店に頼まなくちゃいけないらしいので
何かあったら またあの変な人の世話になるのかもしれない・・・
やだなあ。
とりあえず 保証期間内で無料だったし
一安心です!


33c4b97f.jpg 






窓からの夕焼けがまばゆいです・・・

この季節の悩み
それは 自動販売機から「あたたか~い」が消えて
いっせいに「つめた~い」お飲み物だけになってしまうこと

いつもホットか常温のお茶を入れた水筒を持ち歩いてるんだけど
外出先で飲み尽くしちゃって 足りないから自販機で買おうかな~というとき

ない!ないんです、自販機のホットドリンクが。

まだまだ梅雨時に肌寒かったり、夜や朝方冷え込んだりして
あたたかいお茶や缶コーヒー 欲しいとき多いんですけど~

真夏でも、台風で寒かったり 冷房してる場所に長く居たりで
自販機の「あたたか~い」コーナーは、一年中あってもいいくらい!

でもこの時期
コンビニやスーパーのホットドリンクコーナーも同時に消えちゃう。
あたたかいものが飲みたかったら、店に入るしかなくなる。
そうすると値段も高くなるし
近くに手頃なカフェやファーストフードがないことだってあるし

超低血圧で寒がりだから、冷えてる飲み物苦手だし。
東洋医学だって「冷えは万病の元」って数千年前から(?)言ってるじゃないですか。

コンビニや自動販売機も節電しなくちゃ!とか
初夏にまだホットがいいなんて贅沢だ!というのなら

もう「常温のお飲み物」でも一向にかまわないんですけど~!

そうです 自販機の二列になってるとこ
どちらか一列だけ 常温にしといてくれれば!
簡単じゃないですか。ねえキリンさん(ダイドーでもなんでもいいけど)

そんな中
今でもまだホットドリンクを常備してる自販機がたま~にあって
私にとって救世主のような存在。
見つけたら必ず場所を憶えておく。
仕事場の近くだったら、処方箋薬局の前の自販機とか。
なんてすてきなんでしょう。
こんな気遣いの出来る薬局は、きっと本業の方も間違い無しですよ。

あれ・・・?
ということは、自販機を あたたかい→つめたい に切り替えるのって
メーカーのカレンダーの決定というより
その自販機を置いてる場所の
店主さんの意向だったりするんでしょうか・・・?








Copyright(c)  果砂璃亜国mill  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA   * Photo by photolibrary   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]
バーコード
プロフィール
HN:
アリョーシカ
性別:
女性
趣味:
読書、猫
自己紹介:
果砂璃亜(かさりあ)国という架空の国をテーマにしたお洋服を制作しています。
めざすのはカラフルなゴシック。

好きな監督
ティム・バートン
ジョン・ウォーターズ

好きな音楽
EVANESCENCE
RIHANNA
LADY GAGA

好きな本
SF ホラー
19世紀英国小説とロシア文学
生物学

大学で美術史と油絵を学び
しばらく社会人
それからまた服飾の学校
上の写真は専門学校の時の卒業制作です
ブログ内検索
最新コメント
[06/06 さくら]
[04/30 アリョーシカ]
[04/30 さくら]
最新トラックバック
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析